こんばんは、一社にあるアベ歯科クリニックです。
虫歯菌は感染することを知っていますか?
今回のテーマは口腔細菌の家族感染について
虫歯菌は感染する
虫歯の原因菌は、生まれた赤ちゃんのお日の中には存在しません。
ミュータンス菌は硬い組織にしか住むことが出来ないので、赤ちゃんの歯の生えていないお口の中では生きていけないのです。
お口の中にミュータンス菌が見つかるのは、だいたい乳歯が生え始める生後6ヶ月頃からです。
実はミュータンス菌は赤ちやんと触れ合う機会の多い家族から、食事中のスプーンの共有や口移し等によって唾液を介して移るのです。
主にお母さんからの感染が多いので母子感染と呼ばれています。
家族単位の口腔ケアが重要
家族感染を防ぐためには正しい知識と家族単位の口腔ケアが大切です。
しかし感染予防をするために親子のコミュニケーションをやみくもにとがめることはできるだけ避けたいものです。
ですが奥歯が生えてからも食事などを母親が噛み与え続けていれば虫歯になるリスクはとても高くなります。
母親をはじめとする家族には正しい感染の知識をもってもらい、接触を避ける方向ではなく自分自身の口腔内を清潔に保つことで子どもの口腔衛生につながることを理解し、日腔ケアに臨んでもらいたいと思います。